栄養 運動 休息で健康になる。 ~まさの遅発性ジスキネジア治療体験~

2009年に向精神薬の副作用でジスキネジアを発症してから、根治を目指して様々な取り組みを実践中!

栄養療法による遅発性ジスキネジア治療例(神経難病治療プロトコール)

栄養療法を実践する上で、

どの種類のビタミン、ミネラル、スカベンジャー(抗酸化物質)を重点的に摂取して、

どのくらいの量を摂取するのか決めなければなりません。

 

そこで参考にしている資料の一つに、

精神科医の藤川徳美氏のブログに掲載されている、

「神経難病治療プロトコール」があります。

 

特に神経難病に特化した投与例となっているので、

遅発性ジスキネジアにも有効ではないかと考えて、

多発性硬化症が完治した別の投与例と併せて、

参考にさせてもらっています。

 

それによりますと、

神経細胞の飢餓が神経難病の原因という仮説を元に、

神経細胞に特に必要な栄養素の、

ビタミンB1(チアミン)とビタミンB3(ナイアシン)を

重点的に投与する内容になっています。

 

ビタミンB1は水溶性ビタミンなので、

使われなかった分は体内からすぐに排出されてしまいますが、

長時間体内に残って持続して効果が続く、

ベンフォチアミン(作用持続性ビタミンB1)を併用する事でビタミンB1の効果を高めているのが特徴なんだなと感じました。

 

ameblo.jp

 

ナイアシンはいくつか種類があって、

ナイアシンナイアシンアミドナイアシンエステル

というのがあります。

そして、ナイアシンにはフラッシュ(紅潮)という症状が出る場合があります。

 

ナイアシンの摂取には、事前のフラッシュ対策が必要になります。

 

ナイアシンアミドナイアシンエステルはこのフラッシュがほぼ発生しません。

 

ただし、ナイアシンアミドについては、高用量で吐き気の副作用が出ている人をSNSなどで結構見かけます。

 

ナイアシンエステルはフラッシュフリーナイアシンとか紅潮フリーとかいう名前で結構売られています。

 

ちなみに、私は今ナイアシンアミドを摂取しています。

 

ameblo.jp

 

ameblo.jp

 

書かれている投与例は、

(全て一日あたりの投与量)

食事は高たんぱく・低糖質食を基本に、

 

プロテイン20g×2回

・フェリチン値100以下なら、フェルム(鉄の補充薬)もしくは、キレート鉄36mg×3錠

・ビタミンB-50×6錠

・ベンフォチアミン150mg×5錠

ナイアシンアミド500mg×4~6錠(吐き気が出ない最大量を分割して)

・ビタミンC 1000mg×6~12錠(分割投与・腸耐性容量の2/3~3/4)

ビタミンD 10000IU

・ビタミンE(天然のd-αトコフェロール) 2000IU

 ・亜鉛(OptiZinc) 30mg×2~3錠

マグネシウム 400~800mg

・セレン 200mcg

レシチン テーブルスプーン2杯(プロテインに混ぜる)

 

となっています。

フェリチン値というのは、病院の血液検査で検査してもらう数値で、体内の鉄の貯金がどれくらいあるかという値になります。

キレート鉄というのは、日本では売られていませんが、

吸収効率を格段に高めた海外の鉄補充サプリメントです。

 

ビタミンB-50というのは、

アメリカ製のサプリメントでよく売っている、

全種類のビタミンB群がそれぞれ50mgづつ入っているサプリメントの事です。

 

これを参考にさせてもらいながら、

サプリメントの購入に役立てています。

 

 

参考にさせて頂いた、元の情報はこちら

ameblo.jp

遅発性ジスキネジアを根治するために、体が必要としている作業は何だろう?

今は、断薬をしてから、

遅発性ジスキネジアを根治するために、

栄養療法を日々試行錯誤しながら実践しています。

 

遅発性ジスキネジアを根治するために、

体が必要としている作業は何?

と、いつも体に問いかけているのですが、

今、私の中で浮かんできている仮説は、

・不随意運動を引き起こしている異常な神経細胞を正常な神経細胞に置き換える

・全ての種類の脳内ホルモンの分泌を正常化する

という内容です。

 

本当に上手くいくかは分かりませんが、

仮説を元に、思いつく手段を実際に実践してみないと

本当に上手くいくかは分からないものです。

 

この仮説を元に、栄養療法という手段を実践しています。

薬に頼らずにジスキネジアを治療してみようと思った経緯

今は、病院で出される薬は一切飲んでおりません。
2009年に心療内科で出された向精神薬睡眠薬を半年間、
2019年に神経内科で出された抗痙攣薬・不安薬を3か月間
飲んでいました。


過去の服薬履歴は、
2009年にうつ状態になり、
病院の心療内科で、
ジェイゾロフト
アナフラニール
ドグマチール
クロナゼパム、
トリアゾラムを、
半年間服用しました。


アナフラニールについては、
2回ほど点滴で投薬されました。


しかしながら、
大した効果も実感できず、
薬を飲み始めてから、
私の記憶では一週間ほどでしょうか、
寝る間際に
ピクっというミオクローヌスに襲われるようになったり、
足がムズムズしたり、
じっとしていられず、一日中歩き続けてしまう
アカシジアのような症状があらわれるようになりました。


通っていた心療内科の医師に相談しましたが、
クロナゼパムという薬を追加されただけでした。


その後、ミオクローヌスもムズムズ足もアカシジアも、
止まる事はありませんでした。


何度も医師に相談しましたが、
今の薬を続けるよう言われるだけで、
不信感だけが募っていきました。


そして半年が過ぎて、
不信感が極限に達し、
一気に断薬して心療内科に通うのも辞めました。


一気に断薬してからも、
ミオクローヌスもムズムズ足もアカシジアも、
止まる事はありませんでした。


これが2009年に私が体験したお話です。


この頃は、ジスキネジアと呼ばれる向精神薬の副作用なんて
全く知りませんでした。


やがてムズムズ足とアカシジアは出なくなりましたが、
全身のミオクローヌスや歩き方がフラフラしている症状が一日中続いていました。


10年間、この症状が何なのか分からない状態が続いて、
やがて、2017年頃から右足が激しい坐骨神経痛に襲われるようになりました。


整体やマッサージといった治療を何軒か受けましたが全く効果が無く、
病院の神経内科を受けて血液検査、筋電図検査、MRIによる脳の精密検査を受けましたが、
異常なしと診断されました。


それから症状がどんどんひどくなって、
歩く事が困難になってきました。


2019年に入って、
再び整骨院で3カ月整体治療を受けるも、ほとんど効果が無く、
今度は激しいめまいやパニック症状も現れるようになってしまいました。


救急車で一度、緊急外来に運ばれた事もありましたが、
異常なしと診断されてその日に帰されました。


救急車で運ばれた緊急外来で、
脳神経外科を紹介されて、
脳神経外科MRIによる脳の精密検査を受けましたが、
全く異常がないと診断されました。


その後も激しいめまいやパニック症状が続いて、
首と頭の筋肉の動きが激しくなってきて、
夜、一睡も出来なくなって、
これは何かがおかしいと思いました。


そこで、ネットで調べてみると、
向精神薬の副作用で、体が勝手に動き出す
遅発性ジスキネジアという症状がある事を初めて知りました。


そこで、再び別の病院の神経内科を受診して、
向精神薬の服薬履歴がある事も今までの経過もすべて話をしてみました。


すると、心因性だろうと診断され、
リボトリール(クロナゼパム)、
セルシン(ジアゼパム)
を処方されました。


処方量は最低限にしてもらったのですが、
効果はあって、リボトリールのお陰で、
一日2時間くらい寝られるようになりました。


それから3カ月が経ち、
症状は平行線のまま、
なぜか記憶障害の副作用が強く出てくるようになり、
一日中ボーっとしてしまい、
記憶を思い出す事が大変になってしまいました。


医師からは、
薬を変えるか薬を増やすか、
別の病院でさらに精密な検査をしてもらうかと言われ、
2009年の体験もあって、
薬を変えて別の副作用が出るのも怖いし、
薬を増やして副作用を強めるのも嫌だし、
結局現状維持をしてもらって、
じっくり考えてみる事にしました。


この頃、神経内科の治療と並行して、
ダメ元で近所のベテラン鍼灸師の方から鍼治療も受けていたのですが、
こちらの方がとても効果があって、
毎回、頭を中心に足の甲まで全身にたくさん針を打ってもらっていたのですが、
治療後は頭の中がスッキリして不随意運動も少し軽くなったりして、
月一回の神経内科の診察と並行して週に二回鍼灸院に通いました。


鍼治療に3カ月通った頃から、
徐々に体調も回復してきて、
不随意運動も少しづつ軽くなってきて、
私にとって、薬の副作用が大きな問題と感じられるようになってきていました。


そこから、どうすれば薬に頼るのを辞められるかを考えるようになりました。


不思議ですけど、どうすれば薬に頼るのを辞められるかを考えていると、
辞めるための情報が自然と集まってくるようになりました。


ちょっとだけ例を挙げてみると、
脳幹活性療法とか、読脳法という治療法がある事を見つけたり、

あとは、服用しているリボトリール(クロナゼパム)と、セルシン(ジアゼパム)という薬は、
依存症や離脱症状で苦しんでいる方が多くいる事をSNSなどで知りました。


そして、悩んだ末に、思い切って断薬してみる事にしました。


この時期、断薬してから一時的に症状がぶり返した事があって、
もう一度薬を飲もうか、非常に迷った時がありました。


しかし、せっかく断薬すると決めたのだから、
このまま続けてみたいと何度も思い直しました。


断薬後も鍼灸治療と、ちょっと前から続けていた背骨コンディショニングは
続ける事になりました。

 

お陰様で、記憶障害は、

断薬から1週間ほどで自然消滅しました。

 

幸いにも、離脱症状もありませんでした。

 

続けていると、
薬飲んで症状を抑え込んでいた時と症状が変わらなくなってきました。


その頃に、
たまたま母親から頼まれて、
小垣佑一郎さんが書いた「あらゆる不調をなくす毒消し食」
という本を買いました。


ちょっと気になったので、
私も読んでみようと思い、読んでみると、
オーソモレキュラー栄養療法について書かれていて、
ちょっと試してみたいなと思うようになりました。


そして、調べてみると、他にも、
溝口徹医師とか藤川徳美医師が、
この栄養療法で精神疾患や神経疾患の治療を成功させている事を知りました。


もしかしたら、不随意運動を起こしている私の神経系統も、
栄養療法で復旧させる事が可能かもしれない。


そう考えるようになり、
試行錯誤しながら、運動、休息、栄養療法、時々鍼治療を実践しながら、
遅発性ジスキネジアの根治を目指しています。

 

お陰様で、栄養療法を始めてから、

体調がすこぶる良くなって、

不随意運動も更に軽くなり、

こうしてブログやSNSを始められるまでになりました!

 

このまま継続して、

体験した事をシェアし続けてみたいと思っています。


私が、良かったなと思ったのは、
途中から、
「どうすれば薬に頼るのを辞められるか」
を、考えられるようになった事です。


ちなみに、
薬は一時的にでも役に立ったので、
悪いとは思いません。


ただ、これ以上、もう薬の副作用には苦しめられたくありません。


だから、薬の他にも有効な選択肢があっていいと思うのです。

栄養療法で遅発性ジスキネジアが回復した症例(「パワーか、フォースか」より)

栄養療法を始めるにあたって、

私が参考にした本の内容を、

一つシェアしたいなと思います。

 

アメリカの精神科医

デヴィッド・R・ホーキンズ氏が書いた本、

「パワーか、フォースか」に、

遅発性ジスキネジアが回復したという症例が

掲載されているのを偶然見つけて、

栄養療法を実践する上での参考にしています。

 

書かれている内容を引用してみたいと思います。

 

しかし最近になってからは、

強力な精神安定剤を使用した

長期治療患者に多く見られる

遅発性運動障害と名づけられている

不可逆的な神経障害の進行を、

あるビタミン類の摂取によって

防ぐことが出来たと示す論文が、

二〇年にわたる研究の成果として

発表されています。

 

それによると、

100人の異なる医師によって、

六万1000人の患者を対象にした治療研究がなされ、

ビタミンB3、C、E、B6の導入によって、

このひどい神経疾患の予期される出現率を

二五パーセントから0.0四パーセントに

減らすことができました。

 

(六万1000人の患者さんのうち、

およそ二万人近くに出現されることが予期されたが、

高い投与量のビタミン療法によって、

実際にはわずか三七人をのぞいて全員が回復した)。

 

引用元:デヴィッド・R・ホーキンズ「パワーか、フォースか」三五館 287~288ページ

 

 引用は以上になります。

 

ビタミンの詳しい投与量は書かれていませんが、

この本の引用した箇所によって、

複数のビタミンを組み合わせる事で、

遅発性ジスキネジアの予防と回復が出来たという事が分かりました。

 

これを参考に、別の栄養療法の資料や、

ネットの情報を参考に、

栄養療法を実践しています。

 

今後も、参考になった資料の内容や、

私が試行錯誤しながら実践している

栄養療法の体験記を書いていこうと思っています。

 

参考になればいいなと思います。

 

単なる噂話に惑わされずに、役立つ情報を見つけたい

遅発性ジスキネジアに関する情報に限らず、

ネットの情報から役立つ情報を見分けるのって、

本当に大変ですよね。

 

最近思うのは、

単なる噂話があまりに多いなという事。

 

噂話には、

1.情報源がきちんと書かれていない

2.自らの体験に基づいていない

という、どちらかの特徴があります。

 

せめて、体験に基づいてなくても、

最低限、情報源がどこかを書くとか、

情報源の一部を引用して書いて欲しいものです。

 

私は、ネットで検索する時、

この2点のどちらかが入っていない情報は、

噂話としてスルーするようにしています。

背骨コンディショニングでパニック症状と坐骨神経痛が解消

今日は日野背骨矯正の札幌会場に行って、

日野さんの背骨矯正と、

インストラクターさんから背骨コンディショニングの体操指導を受けてきました。

 

日野背骨矯正には月一回くらいのペースで通い、

ようやく半年が経ちました。

 

今は、パニック症状と長年悩まされた坐骨神経痛が無くなって、

あとはジスキネジアを解消するのみという感じです。

 

2年前くらいから右足の坐骨神経痛が出始めて、

本屋で治療法を調べていたら、

たまたま日野さんの背骨コンディショニングの本と出会って、

興味を持ったのがきっかけでした。

 

それから2年が経ち、今年に入ってから、

坐骨神経痛がどんどんひどくなり、

歩く事がだんだん困難になり、

何か変だと思ていたら、

今度はめまいとパニック症状、

首と腰にも痛みとしびれが出るようになり、

いよいよ頭の動きがひどくなり、

かなりの恐怖に襲われました。

 

この時はジスキネジアによる不随意運動が原因とは

全く知らなかったので、

何か変だぞと思って、

パニックになりながら調べて、

とにかく首が痛くてめまいがひどいので、

安全に頸椎を矯正してもらったら、

首の痛みとめまいが改善するんじゃないかという考えに至りました。

 

そこで、以前興味を持った日野背骨矯正なら、

安全に頸椎の矯正をしてくれそうと考え、

予約を入れて今年の5月の末から通い始めました。

 

最初、日野さんに矯正してもらった時、

お尻の筋肉が無さ過ぎて、

背骨があちこち大きくずれてしまっていて、

それをカバーするために体が代償姿勢をとっていて、

首が前に飛び出すぎて、

それに伴って頸椎1番と2番が後ろに大きくずれている

というふうに言われました。

 

そこで、

まずはお尻と背中の筋肉をつける筋トレを教えてもらい、

週に二回やるようアドバイスをもらいました。

 

そして、背骨コンディショニングのゆるめ体操(ROM体操)を、

インストラクターさんから教えてもらって、

こちらは毎日出来る限りやるようにアドバイスをもらいました。

 

それからずっと、まじめに筋トレとゆるめ体操に

取り組んでいるのでした。

 

今日もインストラクターの方に、

新しいゆるめ体操を教えてもらいつつ、

筋トレのフォームも確認してもらいました。

 

その後、日野さんに全身の矯正をしてもらい、

だいぶ筋肉がついてきて、

今までで一番歪みが少なくなっている。

この調子で油断しないで筋トレと体操続けてね

と、言われ、励みになりました!

 

筋トレと体操一生懸命やって、

自律神経を元に戻していきたいと思います!

 

 

日野背骨矯正

(背骨コンディショニングを考案した、日野秀彦氏によるマンツーマン矯正を受けられます)

sebone-hino.com

タウリンは必須アミノ酸と呼べるほど重要なアミノ酸

必須アミノ酸とは、体で合成できず、

食物から摂取しないと賄えないアミノ酸の事です。

 

必須アミノ酸は今のところ、

9種類あります。

バリン

ロイシン

イソロイシン

フェニルアラニン

リジン

ヒスチジン

メチオニン

トレオニン

トリプトファン

 

ちなみに、

体で合成できる

必須アミノ酸は以下の11種類

 

グルタミン

グルタミン酸

アスパラギン

アスパラギン酸

チロシン

アルギニン

システイン

グリシン

ラニ

セリン

プロリン

 

タウリンはこの中に入っていないけど、

必須アミノ酸システインから合成できます。

 

だけれども、合成効率が悪く、

食事から摂取しないと、不足しやすいです。

 

タウリンは、

脳の神経伝達に重要な役割を果たしていて、

不足してしまうと脳の機能に大きな影響が出るそうです。

 

そして、日本の分子栄養学を創設した

三石巌先生が、

自身の著書の

「医学常識は嘘だらけ」の中で、

タウリンの重要性を書いていて、

私も三石先生の本を読んで重要性に気付き、

脳機能を向上させるために

サプリメントで積極的に摂るようになりました。

 

本のその箇所を引用します。

循環器系の成人病の中でも特に役に立つ物質に

タウリンという含硫(がんりゅう)アミノ酸がある。

これは名前の通り硫黄を持つアミノ酸で、

牡蠣や魚の血合い肉などに含まれている物質である。

たんぱく質の立体構造は、

硫黄と硫黄が結合する事によって保たれている。

ところが、この結合部分が活性酸素の攻撃を受けやすい。

活性酸素によって壊された部分を補修するためには、

その硫黄を持った含硫アミノ酸が必要になるわけである。

 

引用元:三石巌「医学常識はウソだらけ」祥伝社黄金文庫 71ページ

 

タウリンは、犬と同様、

人間にとっても可欠アミノ酸である。

私たちも、システインからタウリンを作ることができる。

ところが、この化学反応の効率は低い。

また、それを摂取しなかった猫が失明することからもわかるとおり、

タウリンは視覚に関係する重要な物質である。

また、神経伝達にも関係しているため、

脳の機能をも左右する。

タウリンはタンパク質の構成材料ではないが、

これだけ重要な役割を担っているアミノ酸だから、

間違っても不足させるわけにはいかない。

だから私は、あえてタウリンを不可欠アミノ酸の仲間に入れ、

自力で作るだけでなく、食品からも摂取すべきだと考えている。

つまり私が提唱するヒトフードには、10種類の不可欠アミノ酸が存在するわけである。

 

引用元:三石巌「医学常識はウソだらけ」祥伝社黄金文庫 272ページ

 

引用は以上です。

 

タウリンがいかに重要か、

分かっていただけたでしょうか?

 

ちなみに

日本でタウリンサプリメントで摂ろうとすると、

とても厄介です。

 

日本ではタウリンは医薬品扱いで、

しかも大正製薬がシェアを独占状態です。

 

タウリンを日本のサプリメントで取ろうとしたら、

薬局で売られている栄養ドリンクくらいしかありません。

 

栄養ドリンクは砂糖が多いですし、

コストも高いので毎日続けるにはちょっと難しいですね・・・

 

毎日サプリメントを使って補うなら、

コストが安く高含有の

アメリカのサプリメントがお勧めで、

「iHerb(アイハーブ)」という

アメリカのサプリメントを扱うサイトや、

「サプリンクス」という

サイトで個人輸入する事が出来ます。

 

ただ、なぜか日本ではタウリンは医薬品扱いなので、

輸入規制があって、

一度に二か月分の量しか輸入出来ません。

 

タウリン1000mgのカプセル250個入りの大容量ボトルとか、

ボトルまとめて2本とか個人輸入しようとすると、

日本の税関で没収されて届かないという事もあり得ます。

 

ですので、アイハーブやサプリンクスで個人輸入する場合は、

大容量ボトルは避けて、

100個入りなどの中容量ボトル一本にとどめるのが

オススメだと思います。

 

私も毎月、アイハーブで

Now社のタウリン1000mg 100粒入りのボトルを一個購入しています。

iherb.co

 

タウリンは、こんなに重要な栄養素なのだから、

こういう知識が日本人全体に広まって、

早く日本の規制が解除されて、

自由に購入出来るようになる事を願ってこの記事を書きました。

    プライバシーポリシー